「花」という単語を英語で言うと?
flower です!
では、
チューリップは英語でなんと言いますか?
ヒヤシンスは?
ヒマワリは?
「花」という名詞は本当にたくさんの種類がありますよね?←初心者の方はこれらを全部後回しで覚えましょう!つまり、今覚えなくてもいいです。
ちなみに、
チューリップはTulip
おおおー、そのまんまやん!さすが、カタカナだせ!と思ったら大間違いです。なぜなら、チューリップの英語発音は「トゥリップ」だからです。
チューリップ、チューリップ!と連呼したことがあります。全く通じなくてチューリップの絵をかいて理解してくれました。あ~、トゥリップね!みたいな感じでした。
さらに、
ヒヤシンス...これも、ヒヤシンス、ヒヤシンスと連呼!全く通じず、ネットで単語の発音を調べたらHyacinth 「ハイアシン」的な発音してました。ハイアシンってなんやねんと思いましたが。
初心者の方は、「名詞は後回しで」
関連のある用語を覚えるのはいい学習方法ですが、名詞は別です。「花」って名詞をしっていればそれで大丈夫です。
ちょっと幼稚な英語にはなりますが、Red flower と言えばどんな花かは何となく伝わりますから、それでOKです。
まとめ
初心者の方が関連する名詞も一緒に覚えていくのはムダが多い。そんな名詞の場合は「とりあえず、それ後回しにしましょう!」という話です。
追伸:
中級者や上級者が難しい名詞をまとめて一緒に覚えるのはOKです。重点的に覚えたいような場合ですね!